1/1

ニッポンの思想 増補新版|佐々木敦

¥600 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

■著者
佐々木敦

■内容
浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、福田和也・大塚英志・宮台真司をへて、東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。現代の思想と批評を読む。

現代の思想と批評を一望する
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、
福田和也・大塚英志・宮台真司の90年代をへて、
00年代以降の東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。

80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重?がもたらした知の衝撃、90年代における福田和也・大塚英志・宮台真司の存在感、ゼロ年代を牽引した東浩紀、テン年代と切り結ぶ國分功一郎と千葉雅也──。およそ半世紀にわたるこの国の思想と批評の奔流を一望したベストセラーに、二つの新章を加え更新して文庫化。

■目次
プロローグ 「ゼロ年代の思想」の風景
第1章 「ニューアカ」とは何だったのか?
第2章 浅田彰と中沢新一―「差異化」の果て
第3章 蓮實重彦と柄谷行人―「テクスト」と「作品」
第4章 「ポストモダン」という「問題」
第5章 「九〇年代」の三人―福田和也、大塚英志、宮台真司
第6章 ニッポンという「悪い場所」
第7章 東浩紀の登場
第8章 「動物化」する「ゼロ年代」
第9章 ストーリーを続けよう?(On with the Story?)
第10章 二〇二〇年代の「ニッポンの思想」

■抜粋
浅田彰的なクレヴァ―さが、七〇年代以来、ますます熾烈を極めていた「受験戦争」におけるスキルやテクニックの蓄積と通じていることは確かですが、それだけではありません。経済成長とそれに伴う消費文化の急速な進展のなかで、物凄い勢いで次々と新しいモノが造り出され、流通し、買われていました。アイテムがどんどん増えていくと、それらを整理する仕草が当然必要とされます。「チャート」や「カタログ」は「時代」の要請でもあったのです。(p.97)

アプリで再入荷通知を受け取る
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥600 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品