1/4

未来派|多木浩二

¥2,900 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

■著者
多木浩二

■内容
なぜ百年後を羨望するか?
私たちは、なぜ未来に憧れ、そして失敗するのか。

20世紀、そして21世紀における文化・政治・テクノロジー・広告といったさまざまな人間活動の萌芽であった芸術・社会運動「未来派」。
その「未来派」の全容に、宣言・運動・詩法・建築・ネットワーク・ダイナミズム・音楽・ファシズム・起源という9つの切り口で迫り、現代における「未来観」の再考をはかる。
哲学者・美術批評家の多木浩二がイタリアで渉猟した膨大な書物や資料をもとに書いた渾身の遺作。

【本書の特色】
1.芸術・社会変革運動「未来派」について書かれたモノグラフ。
2.「未来派」にかかわる絵画・彫刻・建築などの図版約120点を収載。
3.「未来派」の数ある宣言文の中からとくに重要な11篇をイタリア語とフランス語から翻訳し収録。

第1章 未来派という現象
 1 始動――『ポエジア』から『フィガロ』へ
 2 運動――すべては動く、すべては走る、すべては変わる
 3 詩法――人間の言葉を変える
 4 建築――あたらしい都市
 5 宣言――羽のついた「ことば」が世界を飛びまわる
 6 ダイナミズム――未来派がもたらす概念
 7 音楽――騒音が世界を変える
 8 ファシズム――全体主義の出発点
 9 起源――マリネッティの感受性と詩的思考

第2章 未来派ギャラリー

第3章 機械・ファシズム、そして人間
いまを生きる人間の義務/森鷗外と未来派/社会の変革を望んだ芸術運動/羨望される人間になりそこねた私たち/システムと統治権力が日常を覆い尽くす/「未来」の宿命の端緒をひらいた未来派/未来への待機/無力感が未来派というかたちとなってあらわれる/「戦争こそ世界の唯一の健康法(衛生法)だ」/芸術の宿命/未来派の悲惨さ/人間の思想は機械からは生まれない/現在という幸福は未来を羨望しない/未来派を媒介に全体主義を考える/日本の破局の水脈/科学と芸術と言葉を繋ぎ合わせる

付録 未来派宣言の数々
 1 未来派創立宣言
 2 未来派画家宣言
 3 未来派絵画技法宣言
 4 未来派音楽家宣言
 5 未来派彫刻技法宣言
 6 騒音芸術
 7 シンタックスの破壊 脈絡なき想像力 自由になった言葉
 8 音、騒音、そして匂いの絵画
 9 未来派建築宣言
 10 全世界の未来派的再建
 11 未来派的映画
あとがきにかえて 多木陽介

■引用
「どうして彼らはこれほど宣言しつづけたのか、ひとつは画家だけでもなく、詩人だけでもない、あらゆるジャンルの芸術家が共鳴していたから、みずからの領域での応答を表明しなければならなかったという事情もあるだろう。単一の理論はなかった。しかも未来派はさまざまな哲学や科学の影響を受けていた。時代の理論的認識と作品のあいだにはどうしてもズレがあった。宣言はこのギャップを埋めたいという衝動から生じていたのであった。しかし宣言すれば宣言するほど、さらに宣言する必要が生じてくる。彼らは困難な課題を抱え込んでいたということもあろう」(p.39)

「歴史的にみて、芸術の世界では「われわれは宣言する」とか、「われわれは闘う」とかと書いている文章はめったにお目にかからない。このスタイルは、綱領を掲げる政治文書のスタイルである。これは伝統が強く、遅れたイタリアのブルジョワ画家たちを攻撃する意図を示している。イタリアのナショナリズムの勃興と、芸術の革新とがつながったのもそうした文化全体と未来派との関係のせいである。われわれはピカソやブラックの探求が、先にはじまっていたことを知っているが、それは静かに進行していた。だが未来派は騒々しい。それもそのはず、それはたんに造形の問題ではなく、イタリアを巻き込んだ歴史の大波の、白く砕ける波頭であったのである。それはやがてファシズムの大波と合流する」(pp.39-40)

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,900 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品